その他の考察
管理人 in 善行 2010年10月3日執筆 2011年1月24日大幅加筆・修正
こんにちは、管理人です。ベイビーステップ連載ほぼ3周年おめでとうございます。
1話から読み続けてきた者としては打ち切りの恐怖と戦い続けた(?)あの頃が懐かしくも思えます。
それが今や押しも押されぬ大人気漫画の仲間入りを果たしたものと確信しています。
今回はそれを記念して‥ではないのですが、善行(ぜんぎょう)に行って参りましたのでレポートにでもしようかと思った次第です。
ところで皆さんは"善行"といって何か分かりますか?なかなか縁起の良さそうな名前ですが、善行は小田急線の駅で神奈川県藤沢市にあります。
で、善行に何があるのかと言いますとベイビーステップの舞台であるSTC(南テニスクラブ)のモデルとなっている荏原SSCがあるところなのです。
また主要な登場人物は善行を最寄り駅としているようで、正にベイビーステップを語る上で絶対に外すことの出来ないポイントなのです。
ということで9月下旬に行って参りました。ちなみに管理人は善行に行ったのは初めてです。
(2010年の年末にもう一度行って参りました。)

駅前はこれと言って何かあるといった感じではなかったのですが、8巻P118のようなシチュエーションを妄想するならここ以外にはありません。
なお2巻P132や8巻P129を見る限り、エーちゃんは北側、なっちゃんは東側に家があるものと推測されます。
また荏原SSC行きの送迎バス(1巻P68や15巻P17で乗っているバス)も正にこの場所が発着地点となっています。
ちなみにエーちゃんが"笑笑"で呑むのはまだちょっと早い(笑)なっちゃんのお姉さんが成人式の日に呑んだのがこの"笑笑"だったかは不明ですが可能性はあると思います。
【掲載ページ】2巻P132の2コマ目、5巻P17の4コマ目、、8巻P117の2コマ目と最後のコマ、8巻P119の6コマ目、8巻P128の3コマ目

ところで善行に行けば誰でも分かることがあります。善行は坂の街です。超坂の街です。ここで育った子どもは平らな土地で育った子どもよりも間違いなく足腰が強くなります。多分自転車を使う人は他所の土地よりも少ないと思います。
エーちゃんもなっちゃんもそういうところで育ったんですね。なっちゃんが帰ろうとしているその先がいきなり上り坂になっているのですが、お分かりいただけますか。
この写真は上の写真とは向かい合っている構図です。上の写真はファミリーマートの前から撮っています。
【掲載ページ】1巻P31の5コマ目、5巻P17の2コマ目、8巻P128の4コマ目、8巻P129の最初のコマ、13巻P23の2コマ目

初回、9月下旬に善行に行ったときは行けませんでしたが、年末に行って参りました。
エーちゃんやなっちゃんが通うSTC(南テニスクラブ)のモデルとなっている荏原SSCです。テニスの世界では超有名です。「世界に通用する選手を育てるプログラムと環境が実際多くのプロを輩出している」(1巻P66の森本コーチの台詞)は漫画だけの話ではありません。現実にそうです。杉山愛さんの名前を知らない人はいないでしょ?
ここから30mほど前進してこちら側を振り向くと、13巻P30の最初のコマや14巻P130の最初のコマの風景になります。
【掲載ページ】1巻P31の最後のコマ、1巻P93の最初のコマ、2巻P163の3コマ目、7巻P57の2コマ目、13巻P23の4コマ目

左側の奥にある建物はエーちゃんたちが普段練習している屋内コートです。
また、一段下がったところにテニスコートらしきものがあるのが見えるでしょうか。ここには2面、屋外コートがあります。そしてこの屋外コートは重要な場面でたびたび登場しています。
14話〜16話で、エーちゃんが9分割コントロールの練習をしてタクマさんと練習試合をしたところ。93話〜98話で、タクマさんと練習試合をしたところ。114話〜129話の神奈川県ジュニアの決勝はいずれもこの屋外コートで繰り広げられています。神奈川県ジュニアの決勝では、影山・佐々木さん・諭吉くん・三浦コーチ・青井コーチはこの辺りからエーちゃんの試合を見ていたことでしょう。

この写真に近い構図は11巻P63の最初のコマ、13巻P142の最初のコマといったところでしょうか。
ここでのエーちゃんの試合は常に左側のコートで行われています。2巻P162と10巻P172で「1番コート」という台詞があるため左側が1番コートだと思っていたのですが、実際に行ってみると左側が"2"、右側が"1"となっていました。詳しいことはよく分かりません。
神奈川県ジュニアの決勝の舞台ですので当然なっちゃんの試合は右側のコートで行われていたということですね。

屋外コートへ下りる階段も見えますね。
【掲載ページ】1巻P67の5コマ目と最後のコマ、1巻P149の最後のコマ、4巻P58の最初のコマ、5巻P18の最後のコマ、6巻P151の最初のコマ、7巻P61の最初のコマ、7巻P76の5コマ目、8巻P84の4コマ目、8巻P86の最初のコマ、8巻P87の最初のコマ、8巻P88の最初のコマと最後のコマ、8巻P90の最初のコマと2コマ目、8巻P102の2コマ目と3コマ目、8巻P103の2コマ目と最後のコマ、12巻P144の3コマ目、12巻P146の4コマ目、12巻P175の最初のコマ、15巻P16の最初のコマ

STCから北に1kmほど行くと善行駅にほど近いこの場所に着きます。この写真は南を向いているためSTCの方向を見ていることになります。
1巻P72の2コマ目でエーちゃんがバスを降りた正にその場所です。ベイビーステップを踏み出したエーちゃんにとっては記念すべき場所かもしれません。
10巻の表紙から後ろを振り向くとこの風景になります。
【掲載ページ】1巻P72の2コマ目、5巻P19の最後のコマ、10巻P141の最初のコマ、10巻P145の最初のコマ

この写真になっちゃんがいれば良かったんですけど‥‥
10巻の表紙となった場所です。エーちゃんが「す‥」と言ったのもここです。
ある意味ベイビーステップを象徴する聖地だと思います。
実際に行ってみると横断歩道と歩道橋がちょっと汚れていますね。ベイビーステップファンからしてみるともっと綺麗にしてほしいところです。
91話では話の流れからここで告白という感じになりましたが、そんなにロマンチックな場所ではありません。普通の道路です。
まぁ「いいじゃん どっちが先でも」「いいじゃん ちゃんと伝われば言葉なんて」というなっちゃんにしてみれば場所もあまり気にしないのかもしれませんね。
【掲載ページ】1巻P73の最初のコマ、5巻P20の2コマ目、10巻表紙、10巻P142の4コマ目

この歩道橋は片方が折り返し階段でもう片方は螺旋階段なんですね。何でこうなったんでしょうか。
この道路の前後にはそれほど遠くない位置に信号があるので、あまり需要がある歩道橋とは思えないんですけど‥でもベイビーステップファンとしてはこの歩道橋を壊されるとそれはそれで困るんですよね。
この場所は善行駅から西へ400mほどの石名坂立石線の善行歩道橋です。
ここでの池くんについての話がエーちゃんの嫉妬心に炎を点け「す‥」につながっているわけですね。池くんは色んな意味で越えなきゃいけない存在なんですな。
【掲載ページ】10巻P148の3コマ目

10巻P153の4コマ目と5コマ目で、告白未遂事件(?)が発生した後のタクマさんの「チッ」が非常に印象的な場所です。
ちなみに管理人は10巻P153の2コマ目が、タクマさんがなっちゃんを最終的に諦めた瞬間だと思っています。
また最初は気付きませんでしたが、よく見てみると15巻P20の最初のコマもここのようです。この位置からやや後ろに下がって撮ると一致しそうです。
【掲載ページ】10巻P153の4コマ目と5コマ目、15巻P20の最初のコマ

文化祭のときにエーちゃんがいた"案内"らしき場所もありました。この写真の左側の辺りがエーちゃんのいた"案内"です。
管理人はベイビーステップのネタを探すために単行本を1コマ1コマ細部に渡るまでこれでもかというくらい読み返しているので一目見て大杉高校だと分かったのですが皆さんはいかがでしょう。
作中では校門の前の道路に斜めに走る謎の線があって、これが何なのか個人的には結構気になっていたのですが正体は点字ブロックでした。
【掲載ページ】1巻P9の最初のコマ、1巻P23の最後のコマ、1巻P162の最初のコマ、3巻P37の最初のコマ、7巻P45の2コマ目、11巻P144の2コマ目、12巻P174の最初のコマ、14巻P140の最初のコマ、15巻P47の最初のコマ

14巻P144の最後のコマでなっちゃんが桜の花びらをキャッチしたあの場所ですよ。なっちゃんかわいい!
すでに消された跡がありますが、最高速度10kmという道路標示があるのはビックリですね。この道の先は階段ですよ‥花壇が置いてあるのは進入防止のためなんでしょう。
【掲載ページ】1巻P86の3コマ目、1巻P87の2コマ目、1巻P89の3コマ目と5コマ目、14巻P144の最後のコマ

ここは大杉高校からの帰り道として1巻P24の最初のコマで描かれている場所です。学校から駅に歩いている途中と考えれば大杉高校は海の近くにあるということになります。
このときのエーちゃんと影山は国道134号の片瀬東浜交差点付近を西に向かって歩いていることから、おそらく小田急線の片瀬江ノ島駅に向かっているのではないかと思われます。
【掲載ページ】1巻P24の最初のコマ

青井コーチが運転しているのはトヨタのNOAHでしょうか?これは青井コーチの車?それともSTCの車?
青井コーチ側に乗っているのが分かるのはエーちゃんとなっちゃんと諭吉くん。ということは三浦コーチ側には明子、純ちゃん、ユウキ、16歳以下に出場するっぽい男子が乗ったのでしょうか?
【掲載ページ】15巻P48の3コマ目
というわけでざっくりレポートを書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
ベイビーステップを語る上で切っても切れないSTCのモデルとなった荏原SSCを見ることが出来たのは個人的に大きかったですね。そこには当然エーちゃんやなっちゃんと同じような境遇のジュニア選手もたくさんいることでしょう。現実に人生を懸けるその姿には惹かれるものがあります。撮影当日も通用門らしきところは開いていてジュニア選手2人が中に入っていく姿が見られました。
このレポートを読んでベイビーステップに興味を持つ人はいないでしょうが、ベイビーステップにはまっている人は機会があれば善行に行ってみるのも良いのではないでしょうか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。多謝。